この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
宣伝力こそがミュージシャンを強くする!
インディーズミュージシャンがインターネットで宣伝する際、とにもかくにも重要なことは、アクセスをあげることです。
ブログにせよ生放送にせよ、ホームページにせよ、どのメディアで宣伝するにも一番はアクセス数が大事です。
極端な話、アクセスさえあれば、何とでもなります。
しかしこのアクセスがなかなか集まらないので、みんな頭を悩ませるところでもあります。
でもちょっと工夫をすれば、思いがけないアクセスが見込めるのも事実です。
たとえばtwitter。
みんなこのtwitter、どういう利用方法をしていますか?
バンド名でアカウントを取得していたり、もしくはメンバーそれぞれで各自アカウントを取得したりしているはずです。
でもせっかくですから、もう少しずる賢く利用してみてはどうでしょうか?
twitterは、やり方しだいで爆発的な宣伝力をもちます。
具体的に言うと、アカウントを複数所有します。
twitterはfacebookなどと違って、ニックネームでアカウントを所有できますから、自分たちのバンドのファンとしてアカウントを所有して、宣伝しまくればいいのです。
今の時代、高校生の6割が複数のアカウントを所有して、複数のキャラを演じてtwitterを楽しんでいると言う事実があります。
それと同じように、ファンのフリをしてどんどん宣伝をしてしまいましょう。
複数アカウントを管理して、宣伝してくれるツールもありますから、予算をとってツールも購入してみてください。
はっきり言って、バイトを雇って代行してもらうよりかは、はるかにツール購入費の方が安くつきます。
ツールでbotの機能を使って、自動でつぶやきなどを行ってもらい、自動でフォロワーを増やしてもらうのです。
ひとつのアカウントで1万人集めたとして、複数アカウントを20個持てば、20万人に宣伝できる計算になってきます。
バカ正直にひとつのアカウントに子だわって、twitterを利用するより、ツールなどを使って効率よく宣伝してみてはどうでしょうか?
twitterのお勧めツールについては、次の機会でご案内します。