
-
-
売れる曲を作るコツ
同じ作るなら売れる曲を作りたい! プロのミュージシャンなら、そう思うのは当たり前です。 売れるか売れないかは、その人の才能と技量にもよりますが、売れるための曲造りの練習は常日頃からしておいた方が良いで ...
-
-
5Gの通信技術で、将来の音楽業界がどう変わるか予想してみた
問題はその通信速度に充実したソフト開発ができるかどうか オリンピックが開催されるたびに、何かしら疑似術が発達してきた日本。 2020年には東京オリンピックが開催されるが、その目玉ともいえる技術の最先端 ...
-
-
インディーズとメジャーの違いとは
インディーズアーティストとメジャーアーティストの違い 日本レコード協会に入会していないレーベルで活動するアーティストを、俗にインディーズアーティストと呼んでいます。 つまり反対に言えば、「メジャーレー ...
-
-
この時代にCDを売る古い体質の音楽業界
違法ダウンロードが当たり前のこの時代に。。。 車に乗っていて、音楽を聴こうとしたとき、昔ならカーステレオにお気に入りのCDを差し込んで聴くのが普通だったと思います。もしくはカセットテープとか。 しかし ...
-
-
チケット高額転売防止は音楽業界の衰退を防げるのか?
チケット高額転売は本当に悪なのか? 購入したチケットを、本人が購入したかどうか顔認証でチェックするなど、チケット転売防止策が段々エスカレートしてきました。 人気のチケット最前列9000円が、オークショ ...
-
-
SMAP中居が音楽業界が衰退している本当の理由を指摘
音楽業界が衰退している理由をSMAP中居が的確に指摘! 中居さん、なかなか鋭い指摘です。 今、音楽業界に一番必要なのは、茶番をなくすこと。
-
-
今後、音楽の無料化は進むのか?
音楽の無料化の流れはもはや止めることはできない 違法ダウンロードを取り締まれば、CDの売り上げが復活すると信じてやまない日本の音楽業界は、いまだこの音楽の無料化に抵抗感があるようです。 しかし、デジタ ...
-
-
音楽配信失敗なら、もう音楽業界はダメかもしれないね
定額配信は音楽業界の救世主になるか? 定額制の音楽配信サービス「AWA」「LINE MUSIC」「Apple Music」と各社それぞれサービスをスタートさせていますが、イマイチ盛り上がっていないよう ...
-
-
ググる習慣をつけ、わからないことは調べる
インディーズミュージシャンの中で、パソコン、特にインターネット事情に疎いと言う人は非常に多いと思われます。 いわゆるアナログ人間が多い業界でもあります。 ただ、そういった人 ...
-
-
レコード会社はなくなってしまうのか
CDが売れなくなって音楽業界全体が衰退していますが、エイベックスなどでは、首脳陣が10年以上も前から、コピーの氾濫でいずれCDは売れなくなると判断していたようです。 携帯電話周辺の映像ビジネスに移行し ...